アーカイブ

Archive for 2011年11月

湘南台駅東口のトンカツ屋さん「水龍」

久しぶりにトンカツが食べたくなり、近場で探して湘南台駅近くの水龍さんに初訪問。

午後8時くらいでしたが二人ほど先客あり。頼んだのは、ロースカツ定食並(1,180円)で、7分位で出てきました。

お味噌汁はシジミで、個人的にはあまり好きじゃありませんので、、、。★★
食べ終わって気づきましたが、お店の人に言えば別のお味噌汁に変えてくれるそうです。

ご飯とキャベツは1回だけおかわりOKで、ご飯はちょっと少ないかなぁ。★★★
がっつり食べたい人にはちょっと物足りなさを感じるかも。

トンカツは、衣はサクッとしていてパン粉が立ってる感じでボリュームが出ています。
衣の食感は良い感じです。 ★★★★

ただ衣のサクッと感がとてもいいのと肉自体が柔らかいため肉を噛んでる感があまり感じられません。★★★

この点に関しては、個人的な感想なので難しいところですね。
がっつりトンカツ食べたい~!といくと柔らかお肉のためスッ~と胃に収まるため「食った」感は出にくいかも。
衣を薄くして肉厚でがっつり食べたい人には物足りないかもしれません。

1,180円でとんかつ定食であれば個人的には良しです。 ★★★

家からも近いし外食レパートリーの1つに入れますか。

ロースカツ定食(並) 1,180円

関連ランキング:とんかつ | 湘南台駅

カテゴリー:食べ物 タグ: ,

この冬、エアコンの暖房なしで越冬してみませんか?

3年前の冬に購入した湯たんぽ、今年の冬も出動です。 それまでは、部屋を閉め切り、羽毛布団の上にさらに毛布をかけ寝ていましたがやっぱり布団に入るときが冷たくてしばらくは力みますよね。

寝る前に風呂入ってるとなおさら布団に潜るのが寒く感じます。 寝る前に暖房かけて布団を少しでも暖かい空気に触れさせておけばいいんでしょうが、空気が乾燥して朝は喉が痛くなります。

Fashyの湯たんぽは、素材がポリ塩化ビニルで氷枕を少し柔らかくしたくらいの弾力があります。 夕食後~風呂、寝る前はテレビを見ながら抱えたり、座ってる時に足で挟んだりしておくだけでも暖房はあまり必要としません。

風呂に入って寝るという段階になったら、再度お湯を半分位入れ替えて布団の中に入れておきます。 風呂からあがり寝る頃には布団の中は暖かくなっています。 中全体が温かいと言うより湯たんぽを置いた場所がしっかり暖かくなるので、置くときは足を伸ばした位置に置いておくと布団に入った時足が暖かくて気持ちいいです。

人が眠りに入るのは、お風呂などで一度上がった体温が降下してくるときに眠気を感じるため、湯たんぽを抱えたまま寝るのは逆に寝付きが悪くなります。

カバーを付けて布団の中に置いておくと、朝まで温かく感じるくらい熱の発散が長時間続くので、寝るときは少し距離をおいておきましょう。 寝る途中にまた寒く感じたら温めておいた方に足を移動して、また湯たんぽを少し離れた位置へ移動します。

これをやるだけで冬の間、とても気持ちよく眠りにつくことができます。

約60度のお湯を1リットル程度入れて利用します。 60度は、長時間は触れないけど、一瞬は触れて熱いって感じるくらいの温度です。 21時頃に布団に入れて、朝9時頃でも冷たくなっていないくらいの持続力はあります。

この冬、エアコンの暖房なしで越冬してみませんか? ゼロとまではいかなくても、暖房の付けっぱなしは無くなり、半分以下になると思います。

あぐらをかいて足の上に乗っけるだけで温められた血液が巡って、ポカポカしてきますので、多少冷たい部屋の空気でもエアコンをつける気はあまり思わなくなります。 そして来年もまた湯たんぽを抱えて過ごすようになります^^

カバーは何種類かあるようです

湯たんぽ本体

朝からどら焼き

さっぱりとした甘さで、生地も柔らかかったです。

どら焼き、生地が柔らかい~

夜のデザート

ローソンのUchiCafe プレミアム純生クリームプリン。
ご馳走様でした。

なめらかでウマイ

iPad2でマップがグチャグチャ

ある程度拡大した辺りでタイルの並びが崩れてます。 直す方法ってあるんでしょうか、、、

LineageII テクニカルブック出るみたいです

11月8日にアップデートされるリネージュ2の本が出るみたいです。 アップデート内容にも対応されてるみたいです。
リファインプロジェクトの中で最大級の変更があるようで、もうリネ2じゃないとまで言われてるくらい大幅な変更があるので気になる方は手にとってみてはいかがでしょうか。

30日間無料チケット(現在プレイ中の人も利用可能)やアクセサリ、英雄の箱、水晶セットが特典であるようです。

11月24日発売で、それまでは予約可能です

覚醒クエだけしにちょこっと課金しようかなぁ~。

カテゴリー:本 - Book タグ:

かっぱえびせん好きですか?

小腹が空いたときにお勧めなのが、かっぱえびせんのミニサイズ。1000円程度でダンボールにたっぷり入っています

カテゴリー:お気に入り - Favorite